反復されたことを脳は重要なことだと判断し記憶する

同じ事柄でも、表現の仕方によって随分捉え方が違ってきます。

更に対処法も変わってきます。

 

例えば「反復」について。

 

「反復」はスポーツを始め学習や技術の修得等、

色々な場面で使われています。

SMIコンセプトの柱でもあります。

 

通常はこうです。

「大切なことだから、繰り返し繰り返しやろう。

 反復して覚え込もう、身につけよう。」

そうすれば確かに覚えられますし、身に付きます。

 

しかし一方では、大切ではないことも

繰り返せば身に付いてしまいます。

困ったことです。

 

大胆に言えば

脳への入力時に

脳は「大切なこと」と「大切でないこと」

の区別はできないということです。

 

脳は 善かれ悪しかれ、 

反復されたことが「大切なこと」なのだと判断します。

そしてそれを記憶し、素早く反応してくれます。

 

世に言う「大切なこと」は

私たち一人一人にとって大切なことではないかもしれません。

一人一人にとって大切なことは

自分自身が繰り返してきたことです。

潜在意識(脳)は忠実にその責務を果たして来ました。

そして現実の今の姿があります。

 

何を反復するかが大切ですね。

 

より良い明日のために。